総合
助成制度の名称(機関名) | 募集期限 | 簡易説明 |
---|
平成31(2019)年度 ユネスコ活動費補助金(SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業)の公募 | 2019年3月1日(金) |
SDGsの達成の担い手を育む国内の教育現場における多様な教育活動(ESD)を実施・支援することで、担い手に必要な資質・能力の向上を図る事業とし、直接又は間接に営利を目的としないものに限ります。 |
「被災者支援コーディネート事業」の平成31年度募集 | 平成 31 年2月 22 日(金) |
東日本大震災からの、復興の進展に伴い生じる様々な被災者支援の課題に対応し、被災地の実情に応じた効果的・効率的な支援活動 |
平成31年度地域まちなか活性化・魅力創出支援事業費補助金(中心市街地活性化支援事業)第1次募集 | 2019年2月25日(月) |
中心市街地の活性化に資する調査事業及び先導的・実証的事業(施設整備事業)並びに専門人材活用支援事業が対象となります。 |
「心の復興」事業の平成31年度募集(第1回) | 2019年2月22日(金) |
被災者自身が主体的・継続的に参画し、活動する機会の創出を通じて、被災者が、他者とのつながりや、生きがいをもって前向きに生活することを支援する取組等の促進を図ります。 |
平成31年度 女子中高生の理系進路選択支援プログラム企画提案募集 | 2019年3月8日(金) 正午(厳守) |
女子中高生の理工系分野への興味・関心を高め、理系進路選択の場合の具体的な将来像を想起させ進路意識の醸成を図ることにより、理工系分野への進路選択を視野に入れる生徒が増加する |
平成31年(新元号元年)度 街なか再生助成金 | 2019年3月31日(日) |
街なかにおける市街地整備や街なかの再生に資する取り組みを行う民間団体を資金面で助成し、その事業等の活動を支援することで、賑わいのあるまちづくりを促進することを目的としています。 |
JM基金 助成 | 2019年4月8日(月)(当日消印有効) |
日本全国において食事支援活動を行う団体で以下の要件に満たすもの。 |
HTM基金 | 2019年3月28日 (木) |
個人の方から寄付を生かし、健康で幸せな人々の暮らしを守るため、障がいや病気を抱える人々とそのご家族に対して、かけがえのないサポート活動をしている団体に対して助成支援を行い、公益の増進に寄与することを目的とする。 |
平成31年アサヒグループ・コミュニティ助成事業 | 2019年2月28日(金) |
郷土芸能の保存・発展に寄与するコミュニティ活動 |
「全日本社会貢献団体機構」社会貢献活動支援のための特別助成 | 2019年2月28日(木)17:00 原本及びデータ必着 |
◆パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決 ・依存問題を持つ人々を支援するセミナーなどの開催 ・依存問題からの回復を目指し、多様な社会参加を考える活動 ・依存問題を抱える人々の個別相談 ・依存問題で家族に不安を抱いている家庭への支援活動 ・その他依存問題の予防と解決に取り組む活動 |
2019年度B&G海洋クラブ登録団体募集(舟艇器材配備助成事業) | 3月頃、募集開始予定。詳細は、お問合せください。 |
①カヌーやSUP、ヨットなどの舟艇器材を活用した活動 ②水生生物の観察、水質の保全、漂流ゴミ調査など、水の環境に関する活動 ③舟艇器材を使わない、水辺でのレクリエーションを行う活動 ④ビーチクリーン活動などのように、自治体や地域と連携した親水活動 など ※②、③、④については、今回から新たに対象として追加しました。 |
第3回 平成30年7月豪雨災害 ボランティア・NPO活動サポート募金助成事業 | 2019年2月21日(木) |
中央共同募金会では、被災した人々を支援するボランティアやNPO等が被災地の人々と協力しあうことで、被災地域の再興に向けた市民の力を高めることを目的として、「ボラサポ・豪雨災害」による助成事業を実施します。 |
2019年度公益財団法人さんりく基金助成事業 | 2019年2月4日~2019年3月8日 |
地域の資源を活用した取り組みや地域住民が主体となる地域再生計画および地域振興を図る!イベントや調査研究へ助成を行います。法人・組合・団体等のほか、個人でも申込可能です。 |
第7回若手難民研究者奨励賞 | 2019年3月31日(日) |
有望な難民研究を奨励し成果の発表機会を提供することで難民研究者の育成に寄与する。 |
2018年度 暴力団排除事業に関する助成 | 2019 年 3 月 29 日(金)まで |
地域住民が自分たちの街から暴力団事務所をなくすための暴排活動事業及び暴排訴訟事業に対して助成金を交付します。 |
フリーメイスン助成金(福祉、医療、教育、芸術) | 随時 |
福祉、医療、教育、芸術など様々な分野で、社会的弱者及び障がい児(者)を対象に活動している団体、法人に対し、機器、施設の改善、備品の購入など、活動に必要な資金を援助します。 |
連合・愛のカンパ地域助成 | 2019年1月1日(火)~2019年3月31日(日) |
対象となる活動 |
連合・愛のカンパ中央助成 | 2019年1月1日(火)~2019年3月31日(日) |
対象となる活動 |
読売あをによし賞 | 2019年2月28日(木) |
読売あをによし賞は、かけがえのない文化遺産を最前線で守り伝える団体・個人の取り組みを顕彰するため、2006年に創設されました。11月~翌年2月に公募し、中西進・国際日本文化研究センター名誉教授をはじめとする専門家による委員会で本賞、奨励賞、特別賞を決定します。こうした顕彰活動を通じ、文化遺産保護、継承に対する国民世論の高まりを期待する狙いがあります。 |
平成30年度 復興庁クラウドファンディング支援事業(被災地企業の資金調達等支援事業) | 2019年2月28日 |
クラウドファンディングに関するサポート(無料) |
2018年度 公益財団法人ノエビアグリーン財団 助成事業 | 2018年12月3日(月)~2019年2月28日(木) |
児童、青少年の健全育成の向上を目的とした体験活動、およびスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、または奨励している下記1)~9)の分野に当てはまる団体 |
冠婚葬祭文化振興財団 社会貢献基金助成 | 2019年2月28日 |
(1)研究助成事業 |
2018年度 暴力団排除事業 公募助成 | 2019年3月29日(金) |
1) 暴排活動事業:暴力団事務所の進出阻止・撤去に向けた各種活動 |
日本財団青パト配備助成事業(2018年度内募集) | 2018年5月25日(金)~随時 なお、受付状況により期間内でも受付を締め切ることがあります。 |
対象となる団体 |
(一社)日本メイスン財団 平成30年度助成金(福祉、医療、教育、芸術) | 随時 |
福祉、医療、教育、芸術など様々な分野で、社会的弱者及び障がい児(者)を対象に活動している団体、法人に対し、機器、施設の改善、備品の購入など、活動に必要な資金を援助します。 |
(公財)お金をまわそう基金 | 随時受け付けています。 選考から認定までのスケジュールは約3ヶ月です。 |
子ども分野 |
日本ナショナル・トラスト協会 第13期ナショナル・トラスト活動助成(土地所有状況調査助成) | 随時 |
・ 自然環境の保全等を目的として、1 年以内に、地権者との交渉の開始やトラスト地の取得を目指しているトラスト団体を対象とします。(申請の時点では、団体の法人格の有無は問いません。) |
(岩手県)三陸地域エスカレーション等誘致促進事業費補助金 | 4月~随時(予算額に達した場合は受け付け終了) |
岩手県内でコンベンション等を実施する主催者 |
(ゆめ風基金)障害者市民防災活動助成 | 申請受付期間は特に設けていません |
対象となる活動 |