気仙地域傾聴ボランティア 「こもれびの会」 平成19年から大船渡保健所主催の傾聴ボランティア講座スキルアップ講座、対話の基本である「傾聴」について学んだグループです。会員相互の研修、親睦を図ると共に、関係者との連携を図り、... 詳細を見る
特定非営利活動法人こそだてシップ 平成23年3月11日の東日本大震災被災地である大船渡市・陸前高田市に発足いたしました。この地域に居住する母子が、妊娠初期から安全にかつ安心して子育てができるように、地域の助産師有志が... 詳細を見る
一般社団法人大船渡市観光物産協会 大船渡市観光物産協会の事務所は震災前大船渡駅前に在りましたが、大津波で流出し現在は、盛町字二本枠(大船渡市民体育館付近)の仮設事務所で業務を行っています。 なお、平成26年2月... 詳細を見る
特定非営利活動法人センター123(センターワンツースリー) 東日本大震災によって生活困難となった障がい者の支援を行うため、災害時障がい者救援基金である「ゆめ風基金」の援助を受け、2011年8月1日に障がい者支援ボランティア団体「被災地障がい者... 詳細を見る
特定非営利活動法人夢ネット大船渡 私たちは、「地域おこし」と「NPO中間支援」を目的にNPO法人を設立しました。 住民・行政・事業者との協働による元気なまちづくりの実現をめざし、市民の生活と福祉の向上及び地域経済の活... 詳細を見る
特定非営利活動法人越喜来の景観形成と住民交流を図る会(通称 リグリーン) 越喜来 浦浜・泊地区浸水地区等における景観を美しくし、活動を通じて住民の交流を深め新しい町づくり構想を培っていく活動をしています。 詳細を見る
碁石地区復興まちづくり実行委員会 昭和35年のチリ地震大津波で組織として「泊里振興会」を立ち上げ、平成17年の碁石コミュニティセンターの開設を機に「泊里地域振興協議会」に名称変更し活動を行ってきましたが、3.11の大震... 詳細を見る
特定非営利活動法人「居場所」創造プロジェクト 高齢者が若い世代と知識や経験を共有する場で地域高齢者利用者自身が積極的に活動・参加をし、同時に被災により転居を余儀なくされた利用者の新しい集いの居場所となることを目的としていま... 詳細を見る