総合
助成制度の名称(機関名) | 募集期限 | 簡易説明 |
---|
社会福祉育成活動推進のための2023年度助成事業 | 2023年11月1日(水) |
対象となる活動 社会福祉事業 福祉施設の運営、福祉活動 |
齋藤茂昭記念財団「2023年度 助成事業」 | 2023年10月31日(火)必着 |
(1) 社会的マイノリティ(障害者・発達障害・LGBTQ等)に対する経済的、精神的、社会的自立を支援する為の先進的、革新的な取り組み |
令和6年度 キリン・福祉のちから開拓事業 | 令和5年10⽉31⽇(⽕) 当⽇消印有効 |
(1)障害者の福祉向上に関わるもの |
令和6年度 キリン・地域のちから応援事業 | 令和5年10⽉31⽇(⽕) 当⽇消印有効 |
対象となる活動 (1)⼦ども・⼦育て世代の福祉向上に関わるもの |
社会貢献者表彰 | 2023年10月31日(火)(必着) |
1)精神的・肉体的な著しい労苦、危険、劣悪な状況に耐え、他に尽くされた功績 |
生活学校助成 | 令和5年11月30日(木) |
生活学校とは? |
令和6年度コミュニティ助成事業 | 2023年9月29日(金)午後5時15分まで |
(1)一般コミュニティ助成事業 |
2023年度東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度 | 2023年9月1日(金)~10月31日(火) |
「東日本大震災からの復興、被災者支援に従事している団体」および「社会貢献活動に従事している団体」の中から活動内容が顕著であり、今後も継続されることが見込める団体に対して、今後の活動を支援する目的で助成を行います。 |
こどもの未来応援基金 事業A | 令和5年9月19日(火)PM3:00 |
対象となる事業 応募する法人等が自ら主催する事業であり、次のアからキまでに該当する国内に在住するこどもの貧困対策のための事業(金銭を直接給付する事業又は貸与する事業を除く。)を支援金の交付対象事業(以下「支援事業」という。)として募集いたします。 |
こどもの未来応援基金 事業B(小規模支援枠) | 令和5年9月 19 日(火)PM3:00 |
対象となる事業 応募する法人等が自ら主催する事業であり、次のアからキまでに該当する国内に在住するこどもの貧困対策のための事業(金銭を直接給付する事業又は貸与する事業を除く。)を支援金の交付対象事業(以下「支援事業」という。)として募集いたします。 |
ソーシャル・ジャスティス基金助成 2023年度 第12回 | 2023年 9月1日(金)~ 9月 21日(木) *全てオンライン提出 |
特設テーマ:日本におけるジェンダー平等の実現を目指す取り組み |
令和5年度NPO等による復興支援事業費補助金(一般枠・三次募集) | 令和5年9月4日(月)午後5時必着 |
次の1から3までのいずれかに該当する事業が対象です。 |
YUIみらいプロジェクト「ジェンダー視点のある地方創生助成」 | 2023年9月30日 土曜日15:00 |
ジェンダーギャップ解消を目的として、家庭・職場・地域社会に根強く残る性別役割分業意識や、それを前提とする仕組み・慣行を「官・民・市民社会の連携」によって変革する取り組み |
YUIみらいプロジェクト「ジェンダー視点のあるソーシャルインパクト助成」 | 2023年9月30日 土曜日15:00 |
(1)持続可能な開発目標(SDGs) ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」に貢献する取り組み |
地域貢献助成2023年 | 2023年9月7日(木) |
対象となる活動 (1)自然災害に備え、いのちを守るための活動 |
「第28回ふるさとイベント大賞」 | 令和5年9月8日(金曜日) ※必着 |
「ふるさとイベント大賞」は、全国各地で数多く開催されている地域の活力を生み出すイベントを表彰し、全国に向けて紹介することによって、ふるさとイベントの更なる発展を応援することを目的に設けられた賞です。 |
2023年度(第30回)ボランティア活動助成 | 2023年9月15日(金)※当日消印有効 |
1)高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動 |
2023年度「ジェンダー視点のあるソーシャルインパクト助成」(みらいRITA) | 2023年9月30日(土)15:00 |
先進的な事業のアイデアと実行力を備える団体による、日本におけるジェンダー平等社会実現に向けて広く波及し得る取り組みを支援します。 |
子育てにやさしい職場環境づくり助成金 | 令和6年1月末まで |
仕事と子育ての両立支援など男女が働きやすい職場環境づくりの一層の推進のため、自主的な取り組みを行っている中小企業などに対して助成を行います。 |
〔令和5年度〕大船渡市まちなか・商店街起業支援事業補助金 | 令和5年4月3日(月)より随時受付 |
この事業は、大船渡市内の商業集積地(※1)や中心市街地(※2)区域内で、空き店舗や空き地等を借りて新規出店する新規起業者(※3)及び第二創業者(※4)に対し、内外装工事費等、その起業等に要する経費を補助し、市内における起業・第二創業の促進と商業集積地や中心市街地での空き店舗等活用による、まちの新たな魅力向上と賑わいの創出を図ることを目的としています。 |
2023年度男女共同参画・少子化関連顕彰事業 | 申込期限:2023年9月30日(土)(必着) |
男女共同参画社会の推進及び少子化対策がわが国の健全なる発展において極めて重要な礎になるとの認識に鑑み、若手研究者等の研究・活動の一層の推進を目指すことを旨とします。 |
一般財団法人 日本メイスン財団 助成金事業 | 随時 |
福祉、医療、教育、芸術など様々な分野で、社会的弱者及び障がい児(者)を対象に活動している団体、法人に対し、機器、施設の改善、備品の購入など、活動に必要な資金を援助します。 |
ユースアクション東北 | 毎月末に申請締め切り、翌月末までに結果発表予定 |
②対象となる活動 |
「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ | 常時受付(基本の範囲内で随時配分) |
対象となる活動 |
令和4年度大船渡市起業者経営安定化支援事業補助金 | 予算の範囲内で随時受付 |
市内における起業意欲の向上と、新規起業者の経営の早期安定化を目的とし、市内で新たに起業した方の経営に要する経費を補助します。 |
孤独・孤立対策に取り組むNPO等への支援 | 随時更新 |
(1)生活支援等・自殺防止対策 |
~包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて~ | 開始月より1年間 |
対象となる事業 |