総合
助成制度の名称(機関名) | 募集期限 | 簡易説明 |
---|
令和6年度 「ご近所支え合い活動助成金」第1次募集 | 令和6年1月10日(水)必着 |
1)高齢者が主体となって行う活動 |
令和6(2024)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」 | 令和6(2024)年1月10日(水)必着 |
今日の人口減少社会、少子高齢化社会等を背景にした住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民の自発的な地域づくり・住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わっている次に掲げるもの。なお、「コミュニティ活動助成」と「住まい活動助成」の以下を参考にして下さい。 |
2023年度「第10回プラチナ・ギルド アワード」 | 2023年12月31日(日) |
いままでの10年間の活動を踏まえ、これからの新たな10年間も、社会環境の変化に伴い直面する様々な社会課題に対し、シニア世代と現役世代が協働して「市民社会」を広げ「共生社会」の実現に向け、中間支援団体として邁進していく予定です。 |
2024年度 積水ハウスマッチングプログラム | 2024年1月31日(水) |
積水ハウスグループ従業員発案のアイデア実現の検討を依頼する団体、もしくは、積水ハウスグループ従業員が推薦する団体とともに企画し、団体により実施いただく活動(「プロジェクト」を対象とします。 |
シン・みらいチャレンジプログラム | 2024年1月10日(水)当日必着 |
シン・みらいチャレンジプログラムは、サントリーグループの東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」の一環として、地域の再興を目指して活動する 個人・団体の活動を奨励金の給付を通じて応援するものです。 |
※再掲※ ラッシュジャパン合同会社 LUSH助成金プログラム「 LUSHチャリティバンク」~草の根団体を支援するチャリティポット~ | ・本年は以下の月末を応募締め切りとします。 ※申込期限:2月末日(終了)4月末日(終了)6月末日(終了)、8月末日(終了)、10月末日、12月末日 |
対象となる活動 活動内容が以下の内容に当てはまること |
「連合・愛のカンパ」団体立ち上げ・新規事業立ち上げのための準備金支援 | 2023年11月30日(木)必着 |
対象となる活動 新たに始める、地域における「ふれあい・助け合い活動」 |
公益財団法人さわやか福祉財団「地域助け合い基金」 | 基金の範囲内で、配分は随時行います。 |
対象となる活動 共生社会を推進するための助成として、地域で暮らす人同士の助け合い活動(つながりづくりを目的とした居場所や地域活動を含む)を対象とし、新たに団体を設立する場合のほか、新たに活動を広げる場合やコロナ禍に対応して特別な助け合い活動を行う場合も含みます。 |
令和6年度福祉のまちづくり支援事業 | 令和5年10月16日(月)から令和5年12月15日(金)まで |
「住み慣れたまちでいつまでも安心して暮らしたい」という私たちの願いを叶えるため、自ら課題を解決しようとする力や、関心や目的を地域で共有し、共に支え合うしくみが必要とされています。 |
生活学校助成 | 令和5年11月30日(木) |
生活学校とは? |
子育てにやさしい職場環境づくり助成金 | 令和6年1月末まで |
仕事と子育ての両立支援など男女が働きやすい職場環境づくりの一層の推進のため、自主的な取り組みを行っている中小企業などに対して助成を行います。 |
〔令和5年度〕大船渡市まちなか・商店街起業支援事業補助金 | 令和5年4月3日(月)より随時受付 |
この事業は、大船渡市内の商業集積地(※1)や中心市街地(※2)区域内で、空き店舗や空き地等を借りて新規出店する新規起業者(※3)及び第二創業者(※4)に対し、内外装工事費等、その起業等に要する経費を補助し、市内における起業・第二創業の促進と商業集積地や中心市街地での空き店舗等活用による、まちの新たな魅力向上と賑わいの創出を図ることを目的としています。 |
一般財団法人 日本メイスン財団 助成金事業 | 随時 |
福祉、医療、教育、芸術など様々な分野で、社会的弱者及び障がい児(者)を対象に活動している団体、法人に対し、機器、施設の改善、備品の購入など、活動に必要な資金を援助します。 |
ユースアクション東北 | 毎月末に申請締め切り、翌月末までに結果発表予定 |
②対象となる活動 |
「地域助け合い基金」でコロナ禍を乗り越えて共生社会へ | 常時受付(基本の範囲内で随時配分) |
対象となる活動 |
令和4年度大船渡市起業者経営安定化支援事業補助金 | 予算の範囲内で随時受付 |
市内における起業意欲の向上と、新規起業者の経営の早期安定化を目的とし、市内で新たに起業した方の経営に要する経費を補助します。 |
孤独・孤立対策に取り組むNPO等への支援 | 随時更新 |
(1)生活支援等・自殺防止対策 |
~包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて~ | 開始月より1年間 |
対象となる事業 |