^ go top

イベントセミナーevent, seminar

2025年2月20日(木)9:30~12:00
NPOの組織基盤強化に取り組む連続講座「組む力」

 更新

それぞれの活動を持続可能なものとするために、協働の意味と意義を理解し、地域資源を有効に活かすパートナーシップについて一緒に学びましょう。
講師:永井美佳 氏
社会福祉法人大阪ボランティア協会
じょうむ・事務局長

2025年2月19日(水)13:00~16:00
NPOの組織基盤強化に取り組む連続講座「巻き込む力」

 更新

ボランティアの参加を増やしたい。でもどうすればいいんだろう。と悩んでいる団体さんに、ボランティアマネジメントについて、一緒に学びましょう!
講師:永井 美佳 氏
社会福祉法人大阪ボランティア協会 常務理事・事務局長

2025年2月5日(水)13:30~16:00
気仙地域孤独・孤独孤立ネットワーク 分野別研修会 そのひとらしく、いきいきと過ごせる「居場所」とは

 更新

女性が孤独を抱えず、孤立化しない機会提供・居場所づくり
第1部
講演・事例紹介 13:30~15:00
講師:特定非営利活動法人やっぺす 共同代表理事 柏原としこ 氏
第2部
交流会・情報交換など 15:00~16:00

令和7年2月17日(月)9:30~11:30
ひなまつりとミニハープの演奏会・藤村しげみ先生

 更新

・ミニハープの演奏会IN藤村しげみ先生
・おはなしころりんの絵本の貸し出し
・2月生まれのお子様にプレゼント
・おやつのプレゼント

令和7年3月1日(土)、2日(日)
令和6年度 第2回大船渡市 みんなのまちづくりフェスタ

 更新

地域をもっとよくしようと活動している団体の活動発表のおまつりです。
令和7年3月1日(土)、2日(日)
3/1)10:00~19:00 展示部門のみ
3/2)10:00~14:30 ステージ発表、PR/体験ブース、展示
※3月2日(日)お菓子まきをします。
10時10分:ステージ
13時00分:たらじがね保存会の練り歩きと一緒に

2025年2月18日(火)14:00~16:00
NPOの組織基盤強化連続講座「育てる力・整える力」

 更新

本事業はNPO個々の組織基盤強化とNPO間の連携協働につながるネットワークづくりを目的に開催します。
・多様な関わりが生まれる・育つ組織とは
講師:認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ 
常務理事 事務局長 大野 覚  氏

2025年2月5日(水)、19日(水)、2月26日(水)
就職相談会

 更新

2025年2月5日(水)、19日(水)
ハローワーク大船渡 1F会議室10時~12時
2025年2月26日(水)
住田町生活改善センター 2F研修室10時~12時
※上記以外も随時ご相談受付中

2024年12月1日(日)10:00~12:00、2025年1月19日(日)13:30~16:00
親子で楽しめる食と料理の体験教室

 更新

地域の食文化と和食を次世代に継承する体験型食育プログラムです。
みんなで楽しみながら、地域の食の豊かさを守り育みながらつむいでいきましょう。
・発酵食料理教室
2024年12月1日(日)10:00~12:00
大船渡市働く婦人の家 料理実習室
・味噌づくり体験教室
2025年1月19日(日)13:30~16:00

令和6年9月13日(金)、11月13日(水)、令和7年3月4日(木)、令和6年10月24日(木)、令和7年2月6日(木)、令和6年10月16日(水)
NPOのための無料相談会(税金・登記・DX)

 更新

◆税金・税務に関する相談
令和6年9月13日(金)、11月13日(水)、令和7年3月4日(木)
◆登記に関する相談
令和6年10月24日(木)、令和7年2月6日(木)
◆デジタル化・DXに関する相談
令和6年10月16日(水)
時間(※事前予約制)
・10:00~  ・11:00~  ・13:00~  ・14:00~

2024年8月28日、9/25、10/23、11/27、12/25、 2025年1月29日、2/26、3/5 すべて水曜日、18:30~20:30
IT活用塾

 更新

自分で学習テーマを設定し、ファシリテーターや他の参加者と交流しながら、自分で進めていくセミナーです。

毎週水曜日 13:30~15:30
大船渡PCサロン 会員募集

 更新

会員募集、シニア世代大歓迎!
2024年4月にオープン
・一緒にパソコン学びませんか。
・年齢制限なし、どなたでも参加できます。

令和6年7月26日~令和7年3月4日までの10回開催
NPOのための無料相談会 税金・登記・DX

 更新

・税金・税務に関する各種相談
令和6年7月26日(金)、9月13日(金)、11月13日(水)、令和7年3月4日(火)
・登記に関する各種相談
令和6年7月31日(水)、8月27日(火)、10月24日(木)、令和7年2月6日(木)
・DX・デジタル技術活用による業務改善に関する各種相談
令和6年8月7日(水)、10月16日(水)

時間)・10:00~  ・11:00~  ・13:00~  ・14:00~

7月~12月、6回
「65歳からの充実ライフ講座」参加者を募集

 更新

65歳以上の大船渡市民(概ね65~74歳)を対象に「65歳からの充実ライフ講座」を開催します。
7月16日(火): 充実ライフに向けた腸内ケア
8月28日(水): これからを生きるための姿勢講座
9月25日(水): ちょっと気になるお墓の話
10月18日(金):自分らしく過ごす整理収納術
11日21日(木):これからを生きるマネーセミナー
12月17日(火):輝くシニア世代へ!~健康的に年齢を重ねるスキンケア講座~
※当日はノーメイクで普段お使いのスキンケア用品をお持ちください。

※全日程午前9時30分から受付、10時開始です。(概ね1時間半程度)
※全日程、男女とも対象です。

6月~12月27日(金)
2024年度 いわて男女共同参画サポーター養成講座

 更新

岩手県では男女共同参画に興味・関心がある方を「いわて男女共同参画サポーター」岩手県知事認定として養成します。
9講座中7講座を受講し、各講座アンケートと受講完了報告書の提出で認定となります。
また、希望する講座のみの受講も可能です。

2024年8月26日(月)、2024年12月2日(月) 10:00~15:00
令和6年度 弁護士によるひとり親家庭等のための 無料法律相談

 更新

・離婚を考えている方
・母子、父子家庭の方
・養育費、離婚問題で悩んでいる方  …などの相談を無料でいたします。
※ 事前に予約が必要です。

令和6年4月から開始
LINE公式アカウントを使って 情報発信しませんか<団体向け>

 更新

<発信>
自分たちの活動を発信したい!と考えている団体さん向けとして活用
・市民活動や地域活動に関するイベント
・サロン
・団体会員募集
<情報収集>
センターから、団体に役立てる補助金・助成金情報、セミナーなどを発信

多くの団体さんが活用して、自分たちの活動を発信して欲しいです。
登録、情報提供をお待ちしております。

随時
NPO法人のお困りごとに伴走支援します

 更新

・担当者が変わったために、NPO法人の会計が分からない
・オンラインの会議をしたいけどどうすればいいのか
・法人の解散を考えているけど、具体的な方法が分からない    …など
日々の法人運営の中での困りごとはありませんか?
NPO活動交流センターでは、必要に応じてその分野に特化した専門家とともに、困りごとの解決のお手伝いをします。

月・水・木 10:00~16:00 土 9:00~15:00(第2土曜日は休み) 第2金曜日 10:00~16:00 ※ 水・金・日・祝日休み
いわて女性のスペース・ミモザ~岩手県女性のためのつながりサポート事業~

 更新

女性専用の相談窓口
暮らしのこと、仕事のこと、家族や友だちのことなど、あなたが抱えている悩みを、誰かに相談してみませんか。年齢や立場に関係なく、女性ならどなたでも安心して相談できる場所です。
電話相談、対面相談、メール相談、オンライン相談(ZOOM)、出張相談、サロン
※ 相談や利用は無料です。

随時
いきいき百歳体操実施グループ募集

 更新

イスに座って「準備体操」「筋力運動」「整理体操」の3つの運動をします。所要時間は30分から40分程度です。

随時受付
おうちの整理の1歩目、無料で家財引取ります

 更新

陸前高田市の委託を受けて、移住定住支援ポータルサイト「高田暮らし」において、陸前高田市空き家バンクの運営をしています。
・お家でずっと使っていた大切な家財、「もう使わない、必要ない」など、どうしようか?と考えている方、ご相談を受け付けます。
ご利用の流れ
1)まずはご連絡いただき、家財の量をお聞きします。
2)家財の中から無料で引き取りできるものを引き取ります。
3)ご希望があれば、管理・相続などについての相談もお受けします。

毎週水曜日19:00~21:00
ぷなと音楽団団員募集

 更新

私たちは、大船渡市に在住・通勤・ゆかりのある市民による社会人吹奏楽団です。
当団では以前からずっと団員数が不足しております。昨年度の演奏会は指揮者含めわずか8名での演奏になりました。そこで、私達と一緒に演奏する仲間を募集しています。
所属する吹奏楽団をお探しの方…
学生時代に吹奏楽部だったけれどまたやってみたい方…
楽器をを買ってみたものの一人じゃ物足りない方…
未経験者大歓迎です!一緒に演奏してみませんか?


【新型コロナウイルス感染症関連】「『災害対応にかかわるボランティア・NPO等の支援者向け感染症対策・予防に関する研修プログラム』【動画】第1部」のお知らせ

 更新

「災害対応にかかわるボランティア・NPO等の支援者向け感染症対策・予防に関する研修プログラム」第1部を説明した動画を公開しました。
この研修は、ボランティア・NPO等、災害対応に関わる支援者の皆様に、新型コロナウイルスについて正しい知識を得ていただくことを目的とした研修プログラムです。

自身で設定した禁煙開始から一か月後と二か月後に電話やEメールによる個別支援
スパっと!禁煙サポート(通信制)

 更新

たばこを卒業したいと思っているあなたへのサポート


コミュニティ支援のすゝめ 【完全保存版】

 更新

「 岩手県被災地コミュニティ支援コーディネート事業 ケーススタディ集 」
東日本大震災津波により、被災地では、もともとあったコミュニティが分断され、災害公営住宅や高台団地など一度に多くの新たなコミュニティ形成が必要となりました。
平成29年度より被災地コミュニティ支援コーディネート事業を実施し、市町村やコミュニティ支援を行う民間団体等の調整役となるコーディネーターを配置し、官民連携体制の構築やキーパーソンへの伴走支援、研修による人材育成の取組を行ってきました。
本事業を通じて得たコミュニティ形成の取組事例やノウハウを体系化しまとめましたので、支援活動における様々な場面や今後起こり得る大規模災害への備えにご活用頂ければ幸いです。


【新型コロナウイルス感染症関連】特定非営利活動法人(NPO法人)に対する課税免除制度について

 更新

NPO法人に対する課税免除制度があります。
法人県民税、不動産取得税、自動車税等

2020年4月23日(木)~
【新型コロナウイルス感染症関連】【NPO法人向け】出勤者7割削減を実施するための要請について(協力依頼)

 更新

令和2年4月7日、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法第32 条第1項の規定に基づき緊急事態宣言が発出されました。
これを受けて、内閣府より、出勤者の7割削減を実現するための協力依頼が添付のとおりありました。
(1)オフィスでの仕事は、原則として自宅で行えるようにする。
(2)どうしても出勤が必要な場合も、ローテーションを組むことなどによって、出勤者の数を最低7~8割は減らす。
(3)出勤する者については、時差通勤を行い、社内でも人の距離を十分にとる。
(4)取引先などの関係者に対しても、出勤者の数を減らすなどの(1)~(3)の取組みを説明し、理解・協力を求める。

2020年4月20日(月)~
お知らせ:【新型コロナウイルス感染症関連】「新型コロナ対策支援カード」のお知らせ

 更新

新型コロナウイルス感染拡大に伴う新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府や自治体の支援策がひと目でわかる「新型コロナ対策支援カード」を、静岡市の弁護士永野海氏が作成しました。
複雑な制度の窓口や対象者、金額などがわかりやすく整理されています。
1)個人・家族用
2)事業者用


大船渡市市民活動支援センター事務所移転のお知らせ

 更新

令和2年4月1日から事務所を移転することとなりました。

Y・Sセンター:毎週月曜日/防災観光交流センター:毎月第2火曜日/ハローワーク大船渡:毎月第2・3・4木曜日/陸前高田市ふるさとハローワーク:毎月第1木曜日
介護のお仕事定期相談会

 更新

地元の福祉・介護の職場を希望する方、福祉・介護に関心がある方、資格について知りたい方。施設見学をご希望の方。

応相談
障がい者への差別とは?出前講座します!

 更新

障がいの特性や障がい者への差別解消に関する知識や理解を深めていただくため、事業所や団体に県の職員がお邪魔し、障害者差別解消法や、県で制定している「障がいのある人もない人も共に学び共に生きる岩手県づくり条例」に関するお話をさせていただきます。

予約制
お知らせ:ファイナンシャルプランナー出張相談

 更新

県では、ファイナンシャルプランナーによる出張相談を行っています。相談は無料です。お気軽にお問合せください。

毎月第4土曜日(祝日はお休みします)
笑いヨガ

 更新

誰でもできる健康体操!!
(笑いヨガの効果:免疫力アップ・ストレス解消・リラックス効果・認知症予防 他)

随時
お知らせ:岩手県男女共同参画センターの相談室のご案内

 更新

岩手県男女共同参画センターの相談室では相談をお受けしています。

● 家族のことで悩んでいます
● 職場の人間関係で悩んでいる
● 交際相手のことで悩んでいる
● 仕事について悩んでいる
● 性別や性指向(LGBT)について悩んでいる
● その他


お知らせ:社会人集まれ~♪サークル会員募集中

 更新

好き・得意・新しいこと・なにかやってみたい人も、みんなでゆるーく楽しもう

毎月第1日曜日 10:00~12:00
マタニティサロン(こそだてシップ)

 更新

マタニティサロンは、ままの妊娠期をサポートして、赤ちゃんを迎える準備や演習のサロンです。


お知らせ:福祉車両、貸出します!

 更新

大船渡市内に在住の方で、車いす等を使用しなければ外出が困難な方や、傷病等で外出が困難な方のために福祉車両を貸出ししています。簡単なリモコン操作で車いすに乗ったまま乗り降りすることが出来ます。