総合
助成制度の名称(機関名) | 募集期限 | 簡易説明 |
---|
[NPO法人向け]特定非営利活動法人感染症対策事業費補助金(募集期間:2月10日まで延長) | 令和3年2月10日(水) |
新型コロナウイルス感染症の影響により活動に支障が生じているNPO法人の活動を支援するため、NPO法人が行う新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の取組に要する経費に対して補助するもの。 |
令和3年度 官民連携まちなか再生推進事業 | 令和2年12月21日(月)~令和3年1月22日(金) |
「居心地良く歩きたくなるまちなか」の形成をはじめとする多様な人材の集積や様々な民間投資を惹きつけ、都市の魅力・国際競争力の向上を目的とした取組を支援するため、「官民連携まちなか再生推進事業」の補助対象事業の募集を開始します。 |
「地域助け合い基金」 | 2021年3月31日(水) |
地域で暮らす人同士の助け合い活動(つながりづくりを目的とした居場所・通いの場を含む) |
公益財団法人倶進会 助成金 | 2021年2月1日(月)必着 |
◆事業・活動 ①身体障害などの理由により困難な状況にある幼児・若年者の順調な育成・教育の支援 ◆研究 (事業・活動の各項目に関する研究) ◆設備・備品 ◆会議参加 |
『赤い羽根 子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン』 | 第7回応募締切 令和3年1月4日(月) 第8回応募締切 令和3年2月4日(木) 第9回応募締切 令和3年3月4日(木) |
(1)新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受け、社会的に孤立することが懸念される子どもや家族、高齢者等を緊急的に支援する活動等 |
令和3年度 WAM助成(社会福祉振興助成事業)通常助成事業 | 2021年2月1日(月) |
(社会福祉振興助成事業(WAM助成)は、政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者等が自立した生活を送れるよう、また、子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援を行うことを目的とします。 |
WAM助成(社会福祉振興助成事業) 通常助成事業 | 例年、1月から約1か月間応募を受け付けています。 |
(1) 地域連携活動支援事業 地域の多様な社会資源を活用し、複数の団体が連携やネットワーク化を図り、社会福祉諸制度の対象外のニーズ、その他地域の様々な福祉ニーズに対応した地域に密着した事業(同一都道府県内)
(2) 全国的・広域的ネットワーク活動支援事業
全国又は広域的な普及・充実等を図るため、複数の団体が連携やネットワーク化を図り、相互にノウハウを共有し、社会福祉の振興に資する創意工夫ある事業又は社会福祉施策等を補完若しくは充実させる事業
|
令和3年度地域協働研究 研究課題 | 令和3年1月29日(金)まで |
地域団体等を対象に地域が抱える課題を公募します。 |
2020年度 「みてね基金」助成 第二期 ステップアップ助成 | 2021年1月18日(月) |
子どもや家族のニーズに寄り添いながら地道に活動を続けている全国各地の団体が、事業や組織の基盤を強化し、その活動をこれまでとは違うステージにレベルアップしていくことを支援します。 |
倶進会 一般助成 | 2021年2月1日(月) |
対象となる活動 1)身体障害などの理由により困難な状況にある幼児・若年者の順調な育成・教育の支援 |
新型コロナ「子どもと家族等の支援 助成応募・募金」について | 毎月4日(最終締切2021年3月4日) |
9月30日までの予定だった助成応募・募金受付を、全国キャンペーンの延長に伴い延長しました。新型コロナウィルス感染症の影響下で、子どもたちと家族等を巡る生活課題解決支援活動を助成します。募金も受け付けています。 |
社会貢献基金助成公募 | 2021年2月28日(日) |
この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業など社会貢献活動を行う各種団体等への助成及び社会貢献に資する調査・研究を目的とした事業に対する助成を行い、もって日本の生活文化と地域社会の発展に寄与することを目的としています。 |
令和3年度環境保全促進助成事業 | 令和 4 年 3 月末日 |
コミュニティ活動の一環として行われる地域環境及び地球環境にかかる保全活動・教育啓発の推進を図るための事業に対して助成しています。 |
~包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に向けて~ | 開始月より1年間 |
対象となる事業 |
(一社)日本メイスン財団 平成30年度助成金(福祉、医療、教育、芸術) | 随時 |
福祉、医療、教育、芸術など様々な分野で、社会的弱者及び障がい児(者)を対象に活動している団体、法人に対し、機器、施設の改善、備品の購入など、活動に必要な資金を援助します。 |