おおふなと 縁結会
大船渡市結婚相談・支援センター主催のハッピーサポーター養成講座などを受講した人が、有志で令和元年9月に結成しました。
ボランティアで出会いのお世話焼きや、ライフプランを考える機会...
詳細を見る
大船渡市国際交流協会
大船渡市内に住む外国人は増加傾向にありますが、市民との交流の機会は多くないのが現状です。
今後、市民との交流を一層深め、いろいろな国の言葉や文化、生活習慣を理解する事で
「多文...
詳細を見る
大船渡にオーケストラを作る会
大船渡市内には弦楽器の指導者がおらず、バイオリンなどの弦楽器に触れてみたい、習得したいと思っても、遠方まで通わなければならない状況でした。
市内にオーケストラの楽団を作る事によ...
詳細を見る
買い物ドライブサロン
高齢化率が4割を超える吉浜地区では、生鮮食品などを販売している商店が少なく、新鮮な野菜や魚などの買い物が困難な状況です。
移動手段を持たない、または、交通の便が良くない地域の高齢...
詳細を見る
三陸めぐみの会
平成23年に東日本大震災を機にお互い助け合おうと立ち上げる。三陸の特産である小枝柿に着目し、渋柿葉茶を製品化、地元の産直・三陸駅などで販売している。三陸駅のころ柿のれんにも携わっ...
詳細を見る
公益社団法人大船渡市シルバー人材センター
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、国、県、市からの支援を受けて運営されている公益法人です。
働くことを通じて高齢者の生きがいづくり、健康維持にも役立っています。...
詳細を見る
大船渡喜謡会
昔は建設業にたずさわった人たちが結婚式や建前で披露した謡いですが。現在は伝承することの難しさを感じ、本来の謡いを追求し伝えていくために活動している。
詳細を見る
末崎の昔を語る会
郷土の歴史や先人の残してくれた文化的遺産について考究し、会員の教養に資するとともに、豊かで住みよい郷土の発展に寄与することを目的として活動しています。
詳細を見る
大船渡手話サークルこだま
「こだま」とは手話を覚えて、ろうあ者と友達になろう!!という合言葉との事。
手話教室、全国手話検定、定例会(学習会)等々。手話を沢山の方々に拡大していきたいのでろうあ者と手話で...
詳細を見る
どこ竹inまっさき
東日本大震災後支援活動で「霞ヶ関ナレッジスクエア」が竹とんぼ教室を開催しました。
全国で竹とんぼの普及を行う「どこ竹@竹とんぼ教室」の試験合格者です。
地域の子ともたちや住民に...
詳細を見る
大船渡モラロジー事務所
心豊かな人生・楽しい家庭・明るい職場・住みよい社会づくりのための心づかいと行いのあり方を学び、提唱している道徳教育団体です。
詳細を見る
和太鼓 三扇会(さんぜんかい)
気仙地方の若者に、和太鼓の普及と魅力を知ってもらいたいと、大船渡市や陸前高田市の太鼓仲間が集まり、平成30年6月に設立しました。日本の伝統文化の良いものを伝えさらに良いものを創造す...
詳細を見る
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
8 |
9 |
10 ||
Next»