岩手県中途失聴 難聴者協会大船渡支部「聴こえの会」
耳の不自由な方々が相互のコミュニケーション・交流・社会参加・情報交換研究等を通して、聴覚障害者の福祉の増進を図ることを目的としています。
詳細を見る
椿の里大船渡ガイドの会
2009年から開催された「大船渡観光ボランティアガイド講座」の卒業生が主軸となって「 椿の里・大船渡ガイドの会」を発足しました。主に碁石海岸と三陸をガイドし大船渡市を県内外にアピール...
詳細を見る
碁石吟詠会
公益社団法人日本詩吟学院認可岩手吟詠会所属の碁石吟詠会として、詩吟を通して地域の交流を図る活動を行っています。
詳細を見る
赤崎復興隊
赤崎復興委員会、地域公民館長、他団体代表が一般の方々の意見を取り入れながら、地域の将来像を考え、中赤崎を盛り上げて行こうと立ち上げました。住民及び神戸大学をはじめ、震災復興に向...
詳細を見る
盛青年商工会
1953年に設立され、盛町を良くしたい、子供達に会員達が経験してきた事、環境を作ってやりたい思いで、会員相互の親睦と研修を図り、盛町の発展向上に寄与することを目的とし活動しています。
詳細を見る
特定非営利活動法人
さんりく・こすもす
代表の新沼氏の5歳下の妹と、1980年生まれの長女が知的障害を持ち、将来は、楽しく暮らせる場所を自分の手で作りたいと思い活動を始めました。
詳細を見る
立瀬川を愛する会
大船渡市立根町などを流れる立根川を親しみやすい環境にしようと、同町住民による「立瀬川を愛する会」が発足しました。心安らぐ立瀬のせせらぎが失われている今、少しずつでも小鳥が飛び交...
詳細を見る
末崎カラオケ同好会
末崎町の復興まつり(平成23年9月)イベントにカラオケでまつりを賑やかにしてほしいと公民館より依頼があり、中古カラオケ(通信)を買って参加しました。その後、一年間を通して月6〜8回の...
詳細を見る
さわやか会
立根町平田地区内の高齢者が集まり、交流会を行っています。
詳細を見る
寺町桜を育てる会
大船渡市の長安寺付近の盛川べりに桜並木を復活させようと、地域内高齢者の社会参加推進事業の一つとして設立されました。
詳細を見る
大船渡市更生保護女性の会
[更生保護]とは、非行や犯罪に陥った人たちが、再び社会の一員として、立ち直るのを助けようという制度です。そして、様々な支援によって、多くの人たちが、立ち直っています。
地域に活...
詳細を見る
特定非営利活動法人
With You Global
被災された方々に対して、コミュニティーづくり及び若者育成に関する事業を行い、お互いに手伝い合い、利用する方々が明るく元気になれるようにすることや地元の若者の可能性や能力を発展さ...
詳細を見る
«Prev ||
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 || Next»